Tumneyのブログ

20代後半の国際公務員。2020年1月からバンコクで雇用・労働問題に取り組んでいます。

貯金60万円で米国大学院へ留学 収支明細も大公開!

こんにちは、国連目指す系ブロガーのTumneyです。

私は2017年5月から約2年間、アメリカのワシントンD.C.にあるジョージワシントン大学エリオット国際関係大学院というところで留学をしていました。

 

海外留学を考えるとき、気になるのはお金の問題だと思います。実際アメリカの大学院というと、すごくお金がかかるという情報が多々あります。でも渡米当時、私の銀行預金は60万円しかありませんでした。新卒で3年勤めた会社を辞めてきたので、会社が費用負担してくれる訳でもなく、社会人にもなって親にもなかなか頼れません。今回はそんな私がどうやって留学を成し遂げたか、実際費用はいくらかかって、どうやってそのお金を集めたかについてお話します。これを見て、お金はないけど留学を本気で考えているという方に、少しでもお力になれたらとっても嬉しいです。

 

さて、まず留学費用ですが、結論から言いますと私が2年間でアメリカ留学に費やした総額はおよそ$123,000でした。これは当時の為替レート($1≒¥114)で約1400万円です。この1400万円をなんとかするために私はできることは全てやったと思います。その結果が以下の収支グラフです。これを「お金の集め方」と「お金の節約方法」に分けて説明していきます。

 

f:id:Tumney:20191016113342p:plain

 

お金の集め方

グラフの通りですが、私の留学資金の大半は日本の奨学金(給付と貸与)でまかないました。奨学金は優秀な人しかもらえないと思われがちですが、調べてみると案外たくさん種類があり、中には倍率がそこまでではないものもあります。専攻分野によって応募できるものとそうでないものがあると思いますが、以下は私が調べた一例です。

応募書類の準備は大変ですが、応募しなければチャンスは来ません。私自身、経歴は大したことないですが、この中のいくつかは面接まで進むことができました。なので是非トライしてみて下さい!

 

次に大学院からの奨学金について、これは正直もらえると思っていませんでしたが、ジョージワシントン大学への出願の際、「奨学金選考を希望するか」という項目にチェック☑したところ、合格通知とともに奨学金を支給する旨の文書が届きました。他の日本人留学生2人も受給していたので、倍率はそんなに高くなかったのだろうと思います。このようにアメリカの大学院ではアメリカ人でなくても奨学金のチャンスがあります。

 

最後にアルバイトについて、原則留学生(F1ビザ)は学内でのアルバイトしかできません。なので私は日本語学科の先生のTAとRAをしました。日本語学科がある大学ならこうしたチャンスがあります。そうでなくてもカフェテリアなどで働く機会はあると思います。その他にも知り合いのおばあちゃんのお世話をしたり、別の知人の部屋片づけをしたりしてお小遣いをもらうなど、様々な方に助けてもらいました。

 

お金の節約方法

続いて支出を減らすための工夫です。グラフの通り、私の2年間の支出額は1400万円で、内訳は学費が980万円、生活費等が420万円でした。学費は値切ったりできませんので削れませんでしたが、生活費はとことん削りました。ポイントは家賃と食費です。

 

<家賃>

ワシントンD.C.で単身者が生活するには最低$1,000は必要ですが、私の場合、通学に1時間かかる郊外に住んだので$960/月で済みました。さらに5か月間は友人とシェアハウスをして、その間の家賃は月に$600程度でした。

 

<食費>

食費は基本自炊して週に2,3回外食する場合、月に$500ほどかかります(個人差あると思いますが)。恥ずかしい話ですが、私はこれだけ奨学金をもらってアルバイトもして家賃を節約しても、この食費にあてるお金がありませんでした。そこで利用したのが大学の食糧支援です。大学には周囲の目に付かない場所に貧困学生向けの食糧庫があり、「食事は1日何回摂っているか」「空腹で勉強に集中できないことがあるか」などのアンケートに答えるとパスタ、お米、野菜などを無料でもらう事ができます。これを利用したことで食費は月$100程度に抑えることができました。当時は恥ずかしくてたまりませんでしたが、この経験が今の自分の糧になっています。

 

その他、毎月かかる生活費は定期代($135)、通信料($35)、光熱費($50)くらいで、平均的な毎月の出費は$1500前後でした。

 

まとめ

正直、貯金60万円だけで親にも会社にも頼らずに留学するのは本当に大変でした。でも不可能ではありませんでした。社会人になって留学をしたいけれどもお金がないという方、ぜひ諦めないでください!まずは奨学金への応募をしてみて下さい。心から応援しています!